東京競馬場で28日にコントレイルの引退式がありました。
(父ディープインパクト、母ロードクロサイト)

福永騎手のコメントより
「この馬はほとんど無観客の中で走っていました。
お客様の熱量というものを直に感じる機会があまりなかったので、
これだけ多くの人に愛されていたということを今すごく感じています。
コントレイルと過ごした時間は夢のような時間でした。
ここまで深く一頭の馬に関わらせていただくことは近年ではそうありません」
「無敗の三冠馬から生まれた無敗の三冠馬
という流れを継続できる可能性があるのは、
コントレイルだけだと思います。
そういった馬を競馬場に送り出してくれることを期待しています」
今後は北海道の社台スタリオンステーションで種牡馬となる予定のようです。
(初年度の種付け料は父ディープインパクトと同じく1200万円に設定)
★スゴイ(@_@。
皆さま、
今回はじめて記事を担当させて頂くことになりました。
財競馬EyeのNANAです(^_-)-☆
あまり慣れていませんが一生懸命書いてみます。
最後の方でリクエストが多かった先生のお話をUPしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします☆彡
今年のジャパンカップ売り上げ ⁈
東京競馬場で行われたジャパンカップは、
(3歳上・GI・芝2400m)
中団でレースを進めた1番人気のコントレイルが、
直線で馬場の真ん中から突き抜けて、
一旦は抜け出していた3番人気のオーソリティを約2馬身差突き放し優勝しました。
〔勝ちタイムは2分24秒7です〕
少し気になったのはジャパンカップの売り上げでした。
💸215億573万2400円
昨年の272億7433万4600円より減少となりました⤵(昨年比78.8%です)
原因とか気になったので先生に聞いてみました。

ジャパンカップですけど、
どうして今年は、
売り上げ下がったんですか?

ん?どうした、NANA
私に分かる事柄であれば何でも聞いて🙆だよ
ジャパンCの売上が下がった理由だと?
「コロナ禍でマニィ~が無いんだ、みんな!」
ちなみ外の湯も良いゼェ~ 🛀

もうっ‼
NANAちゃんは真剣に聞いてるんですから
しっかり答えるべきだと思います‼
CS(顧客満足度)も大切ですけど
ES(従業員満足度)も大事です。
丁寧に回答をしてあげて下さい👿
(外の湯って意味😖凄い人だけど困る«ToT»)

・・・ハイ。
売上が下がった要因には
いくら三冠馬の引退ウンヌンといっても、
「ビックレースの中身が薄っぺら」であったのと
(一言でいうとコントレイルが勝つに決まってる感)
それとオッズの旨味があまり無いように思えたこと。
ジャパンCについては、
殆どの方が「ペイ」か「トリガミ」レベルの収支だ。
よって馬券で儲けたという人は少ないとみている。
つまり、
旨味がないレースと思った=売上が下がった
これを『ユーザーインサイト』と私は解釈している。
【 ゲームに勝って試合に負けた 】ロマン競馬の現実
ここからは リクエストが多々ありました
先生の考え方「トリガミ」を皆さまと確認します。
みなさんも何度となく経験がある、
「これは自信があるレースだ」という時こそ
馬券が的中しない。馬券が外れてしまう。
というリアルに悔しい思いと、
せっかく馬券が当たったのに収支がマイナスだったという
なんだよ~それはっ!
という、またまた悔しい思いを
今後少しでも減らすため後述をインプットください。
※ワタシは馬券的中してマイナスなんて経験ないし、
自信あるレースは百発百中だぞ‼
というお方は本文スルーしてくださいネ。
馬券は的中したのマイナス
まずは「トリガミ」
通称「ガミってる(言わんか)」
今日は『トリガミ君』でいこう!
って実際どうなの?をまず考えてみましょう。
簡単にトリガミとは、
馬券を買った→やった的中した!
→
でも払戻し額が購入した馬券の金額より少ない
→チクショー!!
これがトリガミ君が登場した現象ですね。
これって負けたってことor勝ったけどダメってこと?
まあ、私の見解では「ゲームに勝って試合に負けた」と。
なーんてそんな甘い考えは無くズバリ「負けた」になります。
※馬券の回収率でいえば100%以下という結果ですから。
ではどうして『トリガミ君』が登場してしまうのか。
【仲良しだった】赤ペン親父とトリガミ君
最初に答えは簡単です、
競馬場にワンカップと赤ペンを持参して馬券を買っている赤ペン親父と同じだからです。
~赤ペン親父の行動と意識~ (①より⑧迄)
①自分の経験と直感を基に競馬新聞と睨めっこする
→
②う~ん、う~ん。と悩んだのち、これしかないっ!と略100%の勘で馬番号を決める
→
③券種もこれしかなーいっ!と、なんの根拠もなく直感で選ぶ
→
④オッズも競馬新聞のオッズのみ確認するレベル
→
⑤買い目や金額もこれが来たらデカいなと勝手な妄想を膨らましてマークシートを記入する
→
⑥いよいよ出走となるので、まずワンカップ一杯を呑んでレースを見守る
→
⑦ラスト直線100メートルを過ぎて、よーし来たぞ!と喜ぶ!!
→
⑧・・あれっ3000円買って払戻しが1740円って損してんじゃん(涙)
💀これが赤ペン親父とトリガミ君の典型的な仲良し物語となります。
【㌽は合成オッズ】簡単な計算するだけのこと
㌽ トリガミとなる=合成オッズ<期待値
分かり易くいうと、
自分の気持ち(直感や感情)の方が数字(オッズ)よりも上回ったことによる
『期待外れの現象・現実が起こってしまった』という事です。
トリガミ君を登場させないポイントです。
ここは大切なので頭の中にインプットしてください
馬券の買い目が決まったのち、
払戻し(予定額)より逆算して馬券を購入するのです 。
バカヤロウ!競馬はロマンだ!!そんな屁理屈はいら~ん!!!
という方は今まで通りにロマン競馬を実行してくださいね。
負け組がいるから、私たち馬券の勝ち組が存在します。
チャンピオンズカップ「ソダシは大丈夫かな⁈」
皆さまどうでしたか?
たしかに馬券が当ってもお金が減ってしまうなら、
買わなければ良かった
何て思った経験がある人は参考にしてみて下さい(^-^)
⦅チャンピオンズカップの情報も書きます🤩⦆
〖ソダシに不利なデータ〗
ジャパンカップダートから、
現チャンピオンズカップに名称が変更しました
2014年以降の優勝馬は、
【全て芝競走が未経験というダート馬のみです】
2014年度:優勝馬ホッコータルマエ
2015年度:優勝馬サンビスタ
2016年度:優勝馬サウンドトゥルー
2017年度:優勝馬ゴールドドリーム
2018年度:優勝馬ルヴァンスレーヴ
2019年度:優勝馬クリソベリル
2020年度:優勝馬チュウワウィザード
ソダシの父であるクロフネは、
芝馬としてもダート馬としても、
また種牡馬としても高いポテンシャルを持つ名馬でした。
(2020年限りで種牡馬を引退)
データ上では不利となりますが父の血統を引き継いで、
チャンピオンズカップに出走します
ソダシの走りには私もたくさん注目と期待をしています(*’ω’*)
🌸えっと少しだけ私の好きなお花の話をします🌻
11月30日の誕生花には「カスミソウ」があります。

☆花言葉は「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」☆
※花言葉の「清らかな心」は、
純白で奥ゆかしく可憐な花姿に由来するといわれます😊
皆さまにとって良い一日でありますように☆彡

はじめての記事で(汗)
頭のナカいっぱいいっぱいで(笑)
ごめんなさい です😂
皆さま、今日は本当にありがとうございました
またね(⋈◍>◡<◍)。✧♡バイバイ
この記事を気に入って頂きましたら、
ブログランキングで応援してくれると嬉しいです
※チャンピオンズC「注目の一頭」掲載中‼
⇩ ⇩