オンラインサロン情報はこちら 詳しく見る

天皇賞(秋)で奇跡は起きるのか:キセキの軌跡を辿りながら検証

今週は天皇賞(秋)が開催されます。
そのほかに今週は重賞が2レースあります。

☛一つ目はアルテミスSです
2歳戦でまだまだ力関係がはっきりしない為手が出しづらい。

☛もう一つはスワンSは18頭でフルゲート
メンバー的にも信頼出来ない。
ここも手が出せないです。

と言う事で天皇賞(秋)に集中したい所なんですが
先日のミーティングで先生が仰った言葉を共有下さい。

本当に馬券で勝ちたいならGIレースは軽視して良い

最初はエっと思いましたが、いつも先生(denden)が言ってますね
皆と逆をやれと。
多くの方がG1だからG1レースを当てようと頑張ります。
しかし全く馬券が当たらない。それを皆 繰り返します。

また先生はこの様な事も述べています。

「オッズに旨味があり馬券的中する可能性が高いレースを
該当レースとする事が通期で勝ち続ける馬券の取り組み方」

僕はまだ理解しきれていない事が多くありますが
バイアスを含めて該当レースの精査は面白い(奥も深いと)思っています。

皆さん、財競馬Eyeのヒロシです。
天皇賞(秋)も最後に入れます!でも今日はキセキをいきます!!
どうぞ宜しくお願い致します。

目次

“名脇役” のキセキ

僕の好きな馬「キセキ」

一言で言うと ”名脇役”   

唯一勝ったG1でも菊花賞だが不良馬場、
有力馬達が不出走でいつもと少し違う形の勝ちだった。

絶好期は数々の伝説級のレースで主役を引き立てた正に名脇役。
また低迷期はゲート難で無茶苦茶なレースを展開し
毎回馬券にどうはめ込むか非常に厄介な存在であった。

この時期は ”迷脇役”    でしたね。

そこからまた持ち直し前走京都大賞典では見せ場十分な3着。
まだまだレースが見れると思っていた所、年内引退が発表されました。

キセキの成績

ここでキセキの成績を見てみます

31戦4勝
・中央:27戦4勝
・海外:4戦0勝

10月10日現在獲得賞金
・7億140万3千円
・現役馬では5位

1位 クロノジェネシス 
2位 グランアレグリア
3位 コントレイル
4位 オジュウチョウサン
5位    キセキ
6位 マカヒキ
7位 インディチャンプ

とG1で勝ち負けする馬達の中に堂々と入り
実に活躍してきたかって事がわかりますね。

年代別重賞好走成績

3歳時
・ダービー2着
・菊花賞 1着

4歳時
・毎日王冠 3着
・天皇賞(秋) 3着
・JC              2着

5歳時
・大阪杯  2着
・宝塚記念 2着

6歳時
・宝塚記念 2着
・京都大賞典2着 

7歳時
・京都大賞典3着

~キセキ・奇跡・軌跡~

キセキがんばれ!有難う‼

勝ちには恵まれなかったが凱旋門賞では日本馬の中で最高位に入り、
7歳まで実に息の長い活躍をし、競馬ファンを常に楽しませてくれた存在でした。
(個人的に返し馬の時首をこれでもかと曲げ独特の体勢で走る姿が好きでした。)

年内引退で国内、
海外プランがあるみたいですが何はともあれ無事に走り切り怪我無く引退して貰いたい。

(でも)この引退について正式発表ではないらしい(笑)
ただ年内でと言う話も出ているのではないかと思います。

天皇賞(秋)中距離現役上位馬が集まったメンバー

と言う事で天皇賞(秋)を最後にやります

メンバー的に見ても荒れる感じはしないですが、
中距離現役上位馬が集まったというメンバーですね。
紛れは無いとおもう。
しっかり軸を見極めて余り買い目を増やさない様にしたいところです。

年内引退が決まっています
3冠馬コントレイルが古馬になり初G1制覇なるか?
天皇賞春、秋連覇の期待がかかるワールドプレミア。
最優秀短距離馬グランアレグリアの中距離路線でのG1制覇なるか?
今年の皐月賞馬エフフォーリア。
3歳での天皇賞史上4頭目に名を刻めるか?

など見どころは多い天皇賞(秋)
非常に楽しみな一戦ですね。

一競馬ファンとして馬券を買わず純粋に観戦したい気持ちもあります。

皆さん、今日は有難うございました。
また馬券購入に役立つ情報を出したいと思うのでよろしくお願い致します。

お願いになります ❕
この記事が気に入ってもらえましたら、
ブログランキングで応援してくれると嬉しいです🔥
今後も僕の競馬予想など記事を出せるチャンスが頂けます。
引き続きよろしくお願いします。


日本最大級のDMM.com公式オンラインサロンコミュニティを使用
🐴「財競馬Eyeオンラインサロン版」🐴


オンラインサロンを詳しく見る


軸馬を厳選!精度の高い馬選びオンラインサロンメンバーに配信中!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる